私は以前、会社の上京してくる新入社員の賃貸を確保する仕事をしていました。
とはいっても人事部の業務の一環ですが、経験上うまくいく部屋探しのコツをお披露目しようかなと思います。
まず、部屋探しをする際にネットで探す人が多いと思いますが、ネットで探す際に、一つの物件をたくさんの不動産屋さんで紹介していると思います。
その時はその物件を管理している会社か、その街の中心部に事務所がある不動産屋に問い合わせするようにしましょう。
私の場合、本社の近くという事で東大和市の賃貸を探すことが多かったのですが、市内の有名な不動産屋にすべて相談していました。
管理会社と言うのは貸主さんの依頼を受けて募集したり物件を管理したりするいわばおおもとなんです。
他の入居者さんの情報や物件の周りの施設も一番把握しています。
何より大きいのは物件の貸主さんと直接やり取りが出来る事なんです。
家賃の交渉や契約日の融通等出来るかどうかが一番わかっているのは管理会社です。
こうすれば家賃を下げられるかもしれませんよとか貸主さんの攻略法を伝授してくれる管理会社もありますので、管理会社に問い合わせするのが一番だと思います。
それと、最近はどちらかといえば借りる人が重宝されるようになっています。
古い物件は綺麗に改装している物件が多くなっているし、設備もドンドンいいのが付いています。
逆を言えばそうしないとお客さんが部屋を借りてくれません。
部屋探しをして物足りない設備があったらこれがあったらいいとかどんどん要望を言いましょう。
もしかしたら、それで契約してくれるならと設備を追加してくれるかもしれませんよ。